2025.8.31わんこと一緒に川遊びin白馬
- hase
- 9月2日
- 読了時間: 3分
引き続き白馬での遊び。今回は川遊びです。
川遊びに慣れていない方も無理なく遊べる所をと、いろいろ悩んだ末に「白馬47」に決めました。観光地で、親子連れも多い場所なので迷惑にならないかと心配しましたが、フタを開ければ貸し切り状態。そうか、この時期になるとほとんど人がいなくなるんだな。

皆で集まって軽く自己紹介をした後、砂防ダムまで川の中を歩いていきました。

わんたちも所々で挨拶をしながら。我が家のラブパピーSは、すべてが初体験で興味津々。グイグイ突進してしまうけど、大人のわんたちが上手に受け止めてくれて、ありがたかったな~。かつて上の子がまだ子どもだった時に川遊びをして、見事に足裏のパッドを剥がしてしまったので、Sには靴を履かせたのだけれど、あっという間に脱げました。まぁね、そうなるだろうとは思ったけどね。・・・

「私はRです」、「ぼくはDです」。「よろしくおねがいします」。

あれ、こちらは水に浸かって気持ち良さそう。5日ほど前に下見に来たときは、前日に雨が降ったので、そこそこ水量があったので、大きい子たちもそれなりに遊べるだろうと思っていたけれど、この日は水が少なくて泳ぐ感じにはならなかったね。それでもこうしているのは気持ちがいいよね。飼い主的には、もっとはしゃいで~と思うかもだけど、わんこが気持ち良さそうにしているのを見ているのもいいよね。

大きな石がゴロゴロしていて歩きにくい。わんたちはどんどん歩いていくけれど、こんなときに人間のひ弱さを感じます。

砂防ダムに到着。

ザーーーっと大きな音でもみんな平気。

写真を撮ったり、

遊んだり。

こちらは意気投合して一緒に遊び始めました。

ひとつの枝を取り合ってたのしそう。

こちらは、前日の山遊びにも参加してくれたRちゃん。川遊びは初めてということでしたが、何でも経験させてあげたいというKさん。Rちゃんのペースで馴れていかれるようゆっくり優しく導いていました。とってもおしゃれな子で、失礼ながらあまり山や川で遊ぶイメージではなかったのだけれど、飼い主さんがどんどん連れ出して、いろいろなことを一緒に楽しんでおられるのが素敵だなと思います。体は小さくても「犬」ですからね。無理をしない程度に自然の中で本能を満たしてあげるのはいいことだなと思いました。

我が家のシニア犬です。山遊び・川遊びと連日参加しました。無理ではないかと思いましたが、本犬はいたって元気。イキイキと楽しんでいました。翌日も疲れを引きずることなく、むしろ調子が良さそうで驚きました。自然の中に入れてあげることで、エネルギーをチャージするのがよくわかりました。
2日にわたり山遊び・川遊びを楽しみ、人もわんこもリフレッシュ。
初めての企画で不行き届きのこともありましたが、ご参加いただいた皆さまに感謝です。
ありがとうございました。