2023.9.24しつけ方勉強会
更新日:10月21日
今日は、Kさんのおうちに新しく迎えたMダックスのHちゃんが遊びに来てくれました。
生後4か月で、まだワクチン接種が完了していないので、飼い主さんが抱っこしたまま、
勉強会の様子を見学していただきました。生まれて初めて公園に来て、周りに人や犬がたくさん。せっかく来たので、ちょっと社会化トレーニングをしましょうか。
社会化トレーニングとは、いろいろな事柄に馴れさせていくことですが、大事なことは、
初めに出会う事柄が嫌なものではないことを経験させること。違う言い方をすると、「何も起こらない」を経験させることです。
公園に来てみたけど、人や犬がいるけれど、何も起きなかった。これを会員の皆さんに協力してもらってやってみましょう。
その前に、周りで犬が吠えたり、ガウガウしたりするのはよくないので、まずは人も犬も落ち着かせなければ。。落ち着いたとこで、皆さんにHちゃんの前を歩いてもらいました。

写真が切れてしまっていますが、画面左側にHちゃんがいます。Hちゃんの2メートルくらい先を静かに歩く。Hちゃんは、少し緊張気味でしたが、みなさんが通り過ぎる間、飼い主のKさんにおやつをあげてもらいましたので、おやつを食べている間にだんだんリラックスできたようです。

Hちゃんの前には、HさんとSちゃん。ちょっと立ち止まりましたが、すぐに行ってしまいました。Hちゃん、おやつを食べながらHさんとSちゃんを見ていますね。

それから男の人が近づいてきてHちゃんにおやつを。それから女の人にも。帽子をかぶったり、眼鏡をかけていたりしますが、Hちゃん、気にしていませんね。むしろおやつをもらえるので、さっきよりずいぶん緊張がとけてきましたよ。

次は再びHさんとSちゃん。人だけでなく、よその犬も近づいてきましたが、おやつをもらえたので機嫌がいいHちゃん。HさんとSちゃんは、クラスの中で一番穏やかなペアです。
Hちゃんを驚かせないように、上手にふれあってくださいました。

また違う人とわんこが来ましたよ。Hちゃん、全然気にしていませんね。Good!です。
ということで、Hちゃんのお勉強はここまでです。もっとやりたくなる気持ちを我慢して。はじめは短時間で切り上げます。
恐怖心が出てくる前に社会化トレーニングするとよい ということで、ついつい欲張って失敗するケースがあります。犬が緊張しているのにいろいろなことをやりすぎて、かえってそのことが嫌な印象になってしまった なんてことになると厄介です。また、人や犬に馴らすといっても相手を選ばないとね。その点パドックのメンバーさんなら、飼い主さんやわんこの性格がわかるので、安心してふれあえると思います。
Hちゃん、また遊びにきてね。