2023.1.8しつけ方勉強会
更新日:1月26日
年始めの勉強会。2カ月半ぶりの開催です。
前回の勉強会で事故があり、会員の皆様にご心配をおかけしてしまいました。
この間、より安全な運営についてスタッフで考え、
活動再開に際しては、会員の皆さまに説明会を開きました。
師走のお忙しい中、大勢の方がお集まりくださり、身の引き締まる思いと、
パドックを大切に思って下さることに感謝の気持ちを新たにしました。
パドックは、これからも楽しい会になるよう努力していきます。
よろしくお願いします。

そんなことで、何かあったときにサッと犬を抱きかかえられるよう練習してみましょう。
小型犬は抱かれ馴れているので大丈夫だと思いますが、それでも何かの拍子に落としたら大変です。しっかりと保定しましょう。手だけで抱くのではなく、腕に乗せて、前からも手を添えます。前の手はカラーを押さえるといいですよ。

中型犬ともなると抱き上げるのは、ちょっと大変ですが、腰に乗せると良さそうです。

その後は、ハードルの練習をしました。まずは、ハードルに馴れさせます。
ハードルの近くでおやつをもらったり、またいでみたり。

おやつが欲しいのだけど、なんかこの黄色いのがあって食べられないんだよ、とD君。

私なんて下をくぐっちゃうもんねー。跳び越えるより楽よ。

嫌な思いをさせないようにしながら、ハードルを跳び越えられるよう誘導します。ピョンッ!お、D君、跳べました!

Tゃんも。

こちらのT君も。大勢の中だと落ち着かないかもしれませんが、こんな風に遊び出せたらOKですね。

休憩のあとは、一頭ずつハードルを跳んで、

おっ、D君、上達が速いね。

ハードルを跳んだら、うさぎの折り紙をひとつ拾い、開けてみると「大吉」、「中吉」、「小吉」、「凶」と。

勉強会の後は、近くの神社にお参りに行きました。

おや、Kちゃん、素敵なお着物を着せてもらって、ポーズも決まっていますね。

今年もわんこも人も楽しくHappyな年になりますように。