2022.7.24しつけ方勉強会
更新日:2022年10月2日

暑い日が続いていますが、勉強会をしている場所は木陰が広くてありがたいです。太陽が元気な分、日向と日陰がくっきりとしています。

暑い日もわんたちは元気です。朝いちばん、わちゃわちゃなわんたち。いつも一緒にお勉強しているせいか、顔を見るとうれしいようですね。

今日からLちゃんとTちゃんが仲間入りです。

Tちゃんは5か月の赤ちゃんわんこで、これからいろいろなことを学んでいきます。まず学ぶことは、周りに人や犬、その他諸々があっても怖くないよ~ということです。知らないところに来たけど、「何も起こらない」を経験する、それが今日一番大事なことです。飼い主さんにだっこされて周りを見ています。ちょっと緊張していますが、そんな時は、飼い主さんがリラックスして「大丈夫だよ。怖くないよ」を伝えてあげてほしいです。

10時以降は、上級のわんこたちが来て、前回の続き、誘惑物を回避する練習をしました。欲しいものがあっても、飼い主に呼ばれたらそちらを見ること。これは、とにかく「名前を呼んでおやつ」の繰り返しのたまものです。

T君、食べたいけどじっと我慢しています。公園での勉強会はともかくとして、食事の場面はトレーニングに最適です。わんこのモチベーションが高いので、何かを教えやすいです。

そして家庭以外の場所、しかも大勢の中でもできる経験を重ねることで、行動が定着していきます。

ベテランのわんこには、退屈な面もあるかもですが、意外とわんこはうれしそうにやっていたりします。新しいことを教えることはなくなっていくかもしれませんが、飼い主とわんこのコミュニケーションを図ることができますね。犬は群れで過ごす動物ですから、飼い主の傍にいたい、一緒に何かをすることに喜びを感じているようです。勉強会に来ても目新しいことはないかもしれないけど、オスワリひとつでも、わんこのことをいっぱい褒めてあげてほしいし、一緒に過ごす時間が楽しいものであってほしいなぁと思います。