10月23日の記録〜しつけ?コミュニケーション!〜
こんにちは Kです。今日の教室はいつもと違う場所での開催です。
落とし物?は気になりますが、開けたスペースが開放的で気持ち良い!
さてMくん今日もよろしくね。
おやつのタイミングを教わってからです。
①釣る → おやつ目当てに実行
②報酬 → コマンド実行の見返り(すぐあげる、タイミングが重要!)
※声掛け → 報酬の一つ(報酬と認識する為のステップが必要!)
Mの集中力を考えて最初のクラスはお休みなので、
少しでもMと仲良くなろうと考えました。
やっぱりまずはお散歩かな?と少し歩いてみますが、クン活もせず
・・・あまり興味なさそう??
止まってみると、自らオスワリ+フセまで。
おやつを見せてないのに①かな、
教室の為に朝ご飯少なめでお腹空いてるんだよね(笑)
と思ったらautomatic sitと言って、
立ち止まったらオスワリをするよう教わっているんだそうです。
オスワリ・フセ はもう完璧に出来るので、
そこからマッテの指示をして少し離れてからヨシ!

すると、駆け寄っておやつを食べてその勢いでゴロスリ全開!!
(地面にごろんして背中すりすりの意)
パグのような短頭犬種にとって、過度な興奮は良くないと何かで見たので少し焦りましたが、その姿は初めて見たので楽しんでくれているようで嬉しくなります。
他の遊びもやりつつしばらくすると飽きたのか、ご主人達の方を見る仕草が出ました。
そんな時は無理に続けず一旦止めると良いそうです。
犬って可愛いからついつい忘れがちですが(私だけ!?)、私達人間と同じ動物。
人間同士でも一方通行の関係性は成り立たない。
犬に対しても一方通行の「しつけ」ではなく適切なコミュニケーションを取って、
お互いに気持ち良く暮らしていければ良いなと思います。
まずは犬が何を感じているか??良く観察して、
状況に合った行動を取れるようになる事が私の目標です。

ですが現実は、やっぱりベタベタしたいし夢中になるといっぱいいっぱいで
観察なんてする余裕が無い(笑)
また、今回は他の会員の方とパートナー犬を見る場面もあったのですが、これがすごい!

アイコンタクトや声掛けのやり取りが正しく「コミュニケーション」をしてる!
と感じました。
そういうコンビの間には絆というか、穏やかで明るい空気感が漂っていて素敵です。
私もそんな風になれたらいいな〜
・・・なんて理想ばかり出て来ますが、現実は少しずつ少しずつです(笑)
私もいつかまたパートナー犬と出会えれば良いな〜と、皆さんを見ていて思いました。
きっと来るその時の為にいろいろ学んで蓄えておきたいです。